全国「精神病」者集団ニュース 2015年2月号抜粋
ごあいさつ
生活保護基準がまた4月には切り下げられる予定であり、さらに住宅扶助と冬季加算の切り下げも進められようとしています。
一方でテロ指定資産凍結法は山本太郎議員たった一人の反対で国会で成立、仮に指定されたら、アパートも借りられないなど一切の市民生活が不可能になる弾圧法です。テロリストに人権なしという発想でこうした弾圧が広がれば、精神障害者の人権など蹴散らされてしまうことは明らかです。 こうした中で病棟転換居住系施設を認める省令が交付されました。
東京ではオリンピックに向けて、精神病院への強制収容や地域からの排除が広がることが予想されます。
厳しい時代です。
全国「精神病」者集団は仲間とともに、この時代を生き延びるための闘いに集中していきたいと考えています。 ニュースを今まで以上に充実させ、仲間の力としていきたいと願っています。どうか皆様各地からの報告その他何でもご投稿をお寄せください。
皆様のご投稿が何より仲間の絆として仲間の力になると考えます
今年もよろしくお願い致します
赤堀さんの笑顔
昨年 (2 0 1 3 年) 8 月 2 7 日に、赤堀さんと共に生活をされていた大野さんが亡く なってから、しばらくの問、赤堀さんは、大野さんが亡くなったことを認識していない ように思われるときがありました。
今年(2014年)の 5 月、赤堀さんの 8 5 歳のお祝いの会を、島田事件対策協議会のメンバーが静岡で、行ってくれた際にも、「僕だけが旅行していたら悪 いで、大野さんにおみやげを買って行くJ というのです。「ああ、今日は、大野さんが亡くなっていない日なんだな」 と、そんなときが、ときどき、ありました。
ここしばらくは、そういったこともなくなり、大野さんが亡くなったことを理解して いるように思います。
赤堀さんは、お元気です。
赤堀さんの 1週間は、月・火曜日は自宅で、水曜日はデイサービスで、木・金曜日は 自宅で、土・日曜日はデイサービス(宿泊)で過ごします。自宅で過ごすときは、1 0 時前にヘルパーさんが入り、掃除・洗濯・買い物・昼食をつくります。夕方の 5 時から も、夕食をつくるヘルパーさんが入ります。夜の 1 0 時にもへルパーさんが入札「寝る 前」の薬の確認と室温管理(夏は熱中症、冬は乾燥のしすぎを防ぐ)を行い就寝準備を行います。 赤堀さんは、こういった状態でひとり暮らしをしています。 私は、介護支援者として、月に 2、3回、赤堀さんのところに行き、宿泊しながら、
赤堀さんのお世話をしています。私が宿泊するときには、夜間のヘルパーさんは入りません。
地元に 2 人、赤堀さんの様子を見てくれて、お風呂やカラオケに連れて行ってくれる人がし、ます。木曜日は、そういったレクレーションの日になっています。毎週金曜日は耳鼻科、月に 1度、精神科の受診があります。東京から、折に触れ、赤堀さんの様子を 見に来てくれる人が(私の他に)もう 1人いて、赤堀さんの事実上の後見人の役割をしている弁護士と私たち 2 人で、問題解決を図りながら、ケアーマネージャー・ヘルパーさんといった介護のプロと連携し、地元の 2 人の方を交えて、赤堀さんの生活の質を保つように努力しています。
タイトルに「赤堀さんの笑顔」と書きましたが、赤堀さんに関わる私たちは、赤堀さんの笑顔に、心があたためられ、励まされる体験をしています。ヘルパーさんが「赤堀さん、こんにちは」と家の扉を開けるとき、へルパーさんもにこやかです。 赤堀さんのお宅は、とてもあたたかで、居心地がよく、争いごとがありません。このお宅で、赤堀さんの笑顔が消えてしまわないようにするのが、介護に携わる、私たちの責任と思っています。赤堀さんは、高齢ですが、お元気ですので、皆さま、ご安心ください
S
神奈川赤堀さんとともに闘う会ニュースより 転載
Stop 病棟転換居住系施設 NEWS No.25
第25号(2015年2月19日)
生活をするのは普通の場所がいい
STOP! 精神科病棟転換型居住系施設!! NEWS
STOP! 精神科病棟転換型居住系施設!!
? 生活をするのは普通の場所がいい ?
病棟転換型居住系施設について考える院内集会
part3
精神障害者も 認知症の人も
隔離は嫌だ!!
日時:2015年3月3日(火) 正午~午後2時
会場:衆議院第一議員会館(1階・多目的ホール)
受付開始:11:30~ 必ず申し込んでご参加ください
申し込み先:E-MAIL stopbttk@yahoo.co.jp
精神科病院の中に「退院」させようというおかしさ―そのあまりの理不尽さに対し、
昨年6月26日、日比谷野音での緊急集会に、障害当事者をはじめとする3,200人が集まりました。
それでもなぜか、精神科病棟を住まいと言い換えるための施策を強行しようとする厚生労働省。
その名は「地域移行支援型ホーム」―省令改悪による病院敷地内グループホームの新設です。
また、1月27日に閣議決定された「認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)」では、
直前まで地域包括ケア中心で議論がまとまっていた当初案が、
突如として、認知症の人を精神科病院へ入院を進める精神医療関与強化へと変質しました。
病院に留め置かれ続ける精神障害のある人たち、病院の新たな収入源と目されている認知症の人たち…。
住まいは普通の場所に! 障害者・高齢者を狙う「収容ビジネス」にSTOP!!
病棟転換型居住系施設について考える院内集会 part3《プログラム(予定)》
○ 基調報告「精神科病棟転換型居住系施設の問題の本質はどこにあるのか」 長谷川利夫(杏林大学教授)
○ 特別報告「認知症の人こそ地域で」上野秀樹(内閣府障害者政策委員会委員、敦賀温泉病院医師)
○ リレートーク~精神障害、認知症の当事者、家族の声~
※ 会終了後、DVD「やればできるさ!~STOP! 精神科病棟転換型居住系施設」(40分)を上映します。
★★★★★★★★ 病棟転換型居住系施設について考える会 呼びかけ人代表 ★★★★★★★★★
池原毅和(弁護士)、伊澤雄一(全国精神障害者地域生活支援協議会)、大熊一夫(ジャーナリスト)、加藤真規子(こらーるたいとう)、関口明彦(全国「精神病」者集団)、高木俊介(たかぎクリニック)、西村直(きょうされん)、長谷川利夫(杏林大学)、増田一世(やどかり出版)、八尋光秀(弁護士)、山田昭義(DPI日本会議)、山本深雪(大阪精神医療人権センター・大阪精神障害者連絡会)、渡邊乾(全国精神医療労働組合協議会)
1.29 地域で暮らすための勉強会 開催 240名が参集!
~精神科病棟転換型居住系施設を考える東京集会~
地域で暮らすための勉強会に参加して
尾木 眞也(NPO法人こらーるたいとう)
2015年1月29日(木)東京都八王子市のいちょうホール(小ホール)で約240名が参加して「地域で暮らすための勉強会~精神科病棟転換型居住系施設を考える東京集会~」が開催されました.
集会には精神障害当事者,家族,支援者,医療従事者,弁護士,精神だけでなく他障害者の方々も参加し発言して下さいました.
東京都八王子市・青梅市周辺は世界一の精神科病床の多い地域です.長期に渡り精神科病棟に隔離されてしまった社会的入院者が置き去りにされている地域です.
基調報告は伊澤雄一(全国精神障害者地域生活支援協議会[あみ]代表)さんと長谷川利夫(杏林大学教授)さんのお二人に発言して頂きました.
伊澤さんは精神保健医療福祉財政に触れ「わが国の国家財政の枠組みの中で,精神医療福祉の総枠は1兆9,300億円.そのうち1兆8,800億円は精神科医療に配分され,うち1兆4,000億円は入院費に使われて,地域活動や福祉的支援にはわずか500億円しか配分されていない」と発言されました.
長谷川さんは病棟転換について討議した厚生労働省の検討会に触れ「委員25人のうち,13人が医師で過半数をしめ,精神障害者当事者は2人という明らかに医療の供給者に偏った人選だった」「病棟を住居にして退院したことにするとは,日本は障害者権利条約を批准したがそれに違反している」と発言されました.
その他リレートークで様々な方々が熱く発言されました.
<東京集会で採択された決議文>
2015年1月29日
東京都知事
舛添 要一殿
決議文
精神科病棟転換型居住系施設構想は、断じて、精神障害者の人権を保障するものではありません。否、むしろ社会的入院を容認し、固定化させる危険性を持つものといえます。社会的入院者の人々は、人生被害者ともいうべき人々であり、社会的入院を容認するということは、精神障害者への人権蹂躙ともいうべき行為です。東京都におかれましては、断じて精神科病棟転換型居住系施設を認めることがないよう、強く要望します。
社会的入院の解消、社会的入院者の人々の復権には、精神障害者が地域社会において、自立した人間として、安心して療養し、学び、働き、家族を形成していくことを保障する環境整備こそ、最重要課題です。
精神障害者が地域社会において、自立した生活をおくるための予算は、精神医療への予算と比較すると、96%対4%と著しく少ないのが現状です。この配分を50%対50%へと改革して下さいますよう強く要望します。
具体的には以下のことを要望します。
①1年以上の入院となった社会的入院者の退院・地域移行・地域定着支援にむけた活動費を支給して下さい。交通費、体験宿泊外泊費用などです。そして入院中から移動介助など介助者を使うことができるようにして下さい。
②精神障害者本人、特に1年以上の入院となっている社会的入院者本人からの申し出、主張、希望を把握するアドボカシー制度を早急につくること。
③東京都条例にある、障害者欠格条例を撤廃すること。
④精神科医療のあり方を根本的に見直して下さい。東京都の新規措置が際立って多いこと。精神科救急のあり方が、精神科病院の偏在も影響して、東部で暮している人々が遠く八王子・青梅方面の精神科病院に搬送され、治療の一貫性を保つことができないことです。これでは安心して療養することはできません。
⑤精神科の治療を受けている人が 他科の治療を受けなくてはならない時、拒否されることがないように協力システムの強化・拡充をはかること。
⑥心身障害者医療費助成制度の対象者に、精神障害者も入れること。
⑦交通費の助成制度を身体障害者・知的障害者と同等にすること。他障害と同等の割引にすること、介助者の交通費無料化などです。
病棟転換型居住系施設を考える東京集会
「地域でいきるための勉強会」参加者一同
集会賛同団体
きょうされん東京支部、全国「精神病」者集団・東京、DPI日本会議、ヒューマンケア協会 NPOこらーるたいとう、NPO障害者権利擁護センターくれよんらいふ 、東京都精神障害者就労系事業所連絡会(通称じゅさんれん)、国立武蔵病院(精神)強制隔離入院施設問題を考える会、心神喪失者等医療観察法(予防拘禁法)を許すな! ネットワーク、心神喪失者等医療観察法をなくす会、NPO多摩草むらの会、訪問看護ステーションKAZOC、全国精神医療労働組合協議会、怒っているぞ!障害者切り捨て!全国ネットワーク、東京都精神障害者家族会連合会(東京つくし会)、東京都地域精神医療業務研究会、あおば福祉会、NPO法人エルブ、社会福祉法人つくりっこの家、摂食障害の自助グループNABA(ナバ)、全国ピアサポートネットワーク、おりふれの会、NPO法人自立生活企画( 順不同 2015年1月29日現在)
PDFファイルは以下から
6・26『NEWS』№25(20140218)
院内集会 心神喪失者等医療観察法の今 施行後10年 (仮題)
衆議院会館ロビーで11時から入館票を配ります
日時 2015年3月19日 11時半より13時15分
場所 衆議院第二議員会館 第三会議室
講師 浅野詠子 『ルポ 刑期なき収容』 筆者
医療や法律の専門家ではない市民の立場から心神喪失者等
内田博文 (刑法学者)
再犯防止を掲げる刑事政策総体の中での医療観察法(仮題
主催
心神喪失者等医療観察法をなくす会
心神喪失者等医療観察法(予防拘禁法)を許すな! ネッ
シノドスの浅野さんの記事はこちら http://synodos.jp/society/10476
心神喪失者等医療観察法ってどんな法律という方にはこちら http://www.facebook.com/l.php?u=http%3A%2F%2Fnagano.dee.cc%2Fleafsample.htm&h=iAQE5q_z7
心神喪失者等医療観察法病棟はどんなところか
利用開始前の開設時の花巻の施設写真
以下
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.1053484894665512.1073741867.100000120354967&type=1&l=bb8e996491
Stop 病棟転換居住系施設 院内集会 PART 3
STOP! 精神科病棟転換型居住系施設!!
生活をするのは普通の場所がいい
病棟転換型居住系施設について考える院内集会
part3
精神障害者も
認知症の人も
隔離は嫌だ!!
日時:2015年3月3日(火) 正午~午後2時
会場:衆議院第一議員会館(1階・多目的ホール)
精神科病院の中に「退院」させようというおかしさ―そのあまりの理不尽さに対し、昨年6月26日、日比谷野音での緊急集会に、障害当事者をはじめとする3,200人が集まりました。
それでもなぜか、精神科病棟を住まいと言い換えるための施策を強行しようとする厚生労働省。
その名は「地域移行支援型ホーム」―省令改悪による病院敷地内グループホームの新設です。
また、1月27日に閣議決定された「認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)」では、直前まで地域包括ケア中心で議論がまとまっていた当初案が、突如として、認知症の人を精神科病院へ入院を進める精神医療関与強化へと変質しました。
病院に留め置かれ続ける精神障害のある人たち、病院の新たな収入源と目されている認知症の人たち…。
住まいは普通の場所に! 障害者・高齢者を狙う「収容ビジネス」にSTOP!!
病棟転換型居住系施設について考える院内集会 part3《プログラム(予定)》
○ 基調報告「精神科病棟転換型居住系施設の問題の本質はどこにあるのか」 長谷川利夫(杏林大学教授)
○ 特別報告「認知症の人こそ地域で」上野秀樹(内閣府障害者政策委員会委員、敦賀温泉病院医師)
○ リレートーク~精神障害、認知症の当事者、家族の声~
※ 会終了後、DVD「やればできるさ!~STOP! 精神科病棟転換型居住系施設」(40分)を上映します。
映画については以下サイトご覧ください
http://www.jdnet.gr.jp/guide/Publication/yarebadekirusa.html
病棟転換型居住系施設について考える会 呼びかけ人代表
池原毅和(弁護士)、伊澤雄一(全国精神障害者地域生活支援協議会)、大熊一夫(ジャーナリスト)、加藤真規子(こらーるたいとう)、関口明彦(全国「精神病」者集団)、高木俊介(たかぎクリニック)、西村直(きょうされん)、長谷川利夫(杏林大学)、増田一世(やどかり出版)、八尋光秀(弁護士)、平野みどり(DPI日本会議)、山本深雪(大阪精神医療人権センター・大阪精神障害者連絡会)、渡邊乾(全国精神医療労働組合協議会)
ご存知ですか?
* 世界の5分の1の精神科病床が日本に!
(世界の精神科病床は185万床,そのうち日本の精神科病床は35万床)
* 先進諸国の精神科在院日数は20日前後,日本では1年以上の長期入院者が20万人以上!
* 少ない医療従事者の配置.医師の配置基準は一般医療の3分の1
* 精神科病院に入院している認知症の人は5万3千人にものぼり、さらに増え続けています!
ぜひ、ご参加ください!
1月16日、国は、作りすぎた精神科病棟(病床)をグループホームに変えて退院したことにしてしまうために、障害者総合支援法に関する省令の改定が強行しました。「病院で死ぬということと、病院内の敷地にある自分の部屋で死ぬということには大きな違いがある」という発言に端を発したこの方針は、障害のある人の「死ぬ場所」を引き続き社会から隔離された場所に用意をしようという、人権を完全に無視したものです。
このような極めて問題の大きい施策に対し、障害のある人たちの声に誠実に耳を傾けたいくつかの都道府県・政令市からは、国に追従した条例の改定はしない、つまり自治体は、今後も病院敷地内グループホームの新規設置は認めない、という方針を示すところが生まれてきています。
また一方で、政府は1月27日、認知症の人の精神科病院への入院を進める精神医療関与強化の方向を含む「新オレンジプラン」を閣議決定しました。これは、世界に類を見ない莫大な数の精神病床を維持・拡大していくことを狙うものです。これでは世界最大の“精神病床大国”の解消も、「安かろう・悪かろう」の精神医療の解消もできません。日本は先進諸国と正反対の道を歩みますます乖離していってしまいます。
本集会では、精神科病棟転換型居住系施設の問題の本質を見据えながら、全国各地に広がる反対運動の報告、そして、障害があって高齢になっても、当たり前に地域の中で暮らし続けていけるために必要とされる制度、施策のあるべき姿を考えていきます。
3・3 病棟転換型居住系施設について考える院内集会part3
《日時》2015年3月3日(火)正午~午後2時(受付:午前11時30分より)
《会場》衆議院第一議員会館(1階・多目的ホール)
【最寄り駅】東京メトロ(地下鉄)
丸ノ内線・千代田線「国会議事堂前」
有楽町線・半蔵門線・南北線「永田町」
★入場者数に制限があるため事前の申し込みをお願いします。【申込み先E-mail/hasegawat@ks.kyorin-u.ac.jp 】
★当日は、衆議員第一議員会館1Fロビーにおいて、11時30分より、通行証をお渡しします。
病棟転換型居住系施設について考える会
《連絡先》長谷川利夫(杏林大学保健学部作業療法学科教授)
〒192-8508 東京都八王子市宮下町476
杏林大学 保健学部 精神障害作業療法学研究室内
TEL.042-691-0011(内線4534) 〔携帯電話〕090-4616-5521
E-mail hasegawat@ks.kyorin-u.ac.jp
ブログ⇒ http://blog.goo.ne.jp/tenkansisetu/e/b931c4c43743a97895930cd4296a4a48
びらPDFファイルは以下