2015年1月29日 地域で暮らすための勉強会 精神科病棟転換型居住系施設を考える東京集会 配布資料

画像をクリックすると拡大します
東京の新規措置入院件数は最低の件の17倍
文書名 _1・29東京集会資料-1当日配布資料一式は以下から
1・29東京集会資料

20150303 Stop 病棟転換居住系施設院内集会Part3 配布資料

3・3院内集会資料

上野秀樹さんの資料
配布用

以下上野さんのパワポの説明
平成27年1月7日、新しい認知症施策が発表されました。認知症施策推進総合戦略~認知症高齢者等にやさしい地域づくりに向けて~(新 オレンジプラン)です。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000072246.html

この施策では、「当事者本位の支援モデルの構築」が基本的コンセプトとなっています。しかし、策定の最終段階で精神科病院の役割が強調された文言修正が入ったため、このコンセプトがぶちこわしになってしまいました。

まず、今回の策定の経緯をおさらいします。
平成26年11月5日から7日にかけて認知症サミット日本後継イベントが開催されました。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000058871.html

世界10か国以上から、300人以上の参加があり、「新しいケアと予防のモデル」をテーマに活発な議論が行われました。11月6日の本会議開会式において、安倍内閣総理大臣が挨拶されました。
http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/actions/201411/06nintishou_summit.html

私は本日ここで、我が国の認知症施策を加速するための新たな戦略を策定するよう、厚生労働大臣に指示をいたします。我が国では、2012年に認知症施策推進5か年計画を策定し、医療・介護等の基盤整備を進めてきましたが、新たな戦略は、厚生労働省だけでなく、政府一丸となって生活全体を支えるよう取り組むものとします。

これをうけて、「新オレンジプラン」が策定されることになりました。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000072246.html

「新オレンジプラン」という名称でもわかるとおり、平成24年9月に「今後の認知症施策の方向性について(H24.6.18)」に基づいて策定された「認知症施策推進5カ年計画(通称
オレンジプラン)」の改訂版という位置づけでした。

このように、「新オレンジプラン」も「今後の認知症施策の方向性について」を受けた具体的施策だったのです。

「今後の認知症施策の方向性について」をご紹介します。
http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/dementia/houkousei.html

まず、この報告書が策定された背景を考えてみます。

話は第2次世界大戦にさかのぼります。第2次世界大戦の反省から昭和20年に発足した国際連合では、昭和23年の世界人権宣言で「すべての人間は、生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利について平等である」とされるなど、一貫して人権‘保障が重要な課題とされてきました。世界の人口の約1割をしめると言われている障害者の人権に関する取り組みは、昭和40年代半ば頃から本格化しました。昭和50年に「障害者の権利宣言」が採択され、昭和56年には「障害者の完全参加と平等」を掲げて、「国際障害者年」が設定され、昭和58年から平成4年まで「国連障害者の十年」の取り組みがなされました。そして、平成10年代に入ると「障害者を含めたすべての人を包摂することが、すべての人にとって豊かな社会を作り出す方法である」という意味を込めた「万人のための社会(society
for all)」という言葉が使われるようになりました。平成13年から検討が始まった障害者権利条約は、平成18年に国連総会で採択され、平成20年5月に発効したのです。

日本は平成19年に署名し、内閣府 障がい者制度改革推進会議などで関連法制度の整備を積極的に行い、平成26年2月に批准しました。

特に問題が多い精神保健医療に関しては、厚労省 社会援護局 障害保健福祉部
精神・障害保健課が担当した審議会「新たな地域精神保健医療体制を構築するための検討チーム」で検討が行われました。そして、この検討チームの第2Rでは認知症と精神科医療」に関して議論が行われたのです。

そもそもなぜ、「認知症と精神科医療」に関する議論が必要になるのでしょうか。

認知症は医学的には、

いったん正常に発達した知的機能が持続的に低下し、複数の認知障害があるために日常生活、社会生活に支障をきたすようになった状態

と定義されています。認知症の人は日常生活、社会生活で支障を抱えているので、その生活を支援する必要があります。

認知症の症状は、通常「認知機能障害」と「行動・心理症状(BPSD、周辺症状)」の2種類に分けて考えます。このうち、認知機能障害とは、脳の神経細胞が死滅・脱落することによって直接的に生じてくる症状で、記憶障害、見当識障害、判断力の低下などをいいます。認知症であれば、必ず脳の神経細胞の脱落が認められるので、認知症の人では認知機能障害は必発です。また、

認知症の悪化=脳の神経細胞の脱落の進行

なので、認知症の進行に伴い、認知機能障害は増悪していきます。

それに対して、行動・心理症状とは「認知機能障害を持っている認知症の方に、もともとの性格、周囲の環境、人間関係などの様々な要因が絡み合って生じてくる症状」のことをいいます。具体的には、不安、抑うつ、興奮、徘徊、不眠、被害念慮、妄想などのことです。例えば、認知症の初期段階では、自分の認知機能障害に気づき、不安になったり、将来のことを考えて、抑うつ的になったりします。さらに認知機能障害が進行すると、忘れること自体を忘れてしまい、記憶障害に関する病識が失われるので、自分がしまい場所を忘れてなくしたものを「誰かが盗った」などと訴えたりすることがあります(物盗られ妄想⊆被害関係妄想)。こういった被害妄想のために興奮したりすることもあります。また、場所がわからなくなると徘徊が認められたりします。

認知症の行動・心理症状とは、もの忘れや判断力の低下で認知機能が低下した認知症の人が周囲の環境に適応ができずに混乱してしまった結果であったり、認知症の人の言葉にならないメッセージであったりするのです。認知症の人への支援が十分にあれば予防することも可能であり、改善も可能な精神症状です。

現在の日本では、国民全体の認知症に関する理解が十分ではなく、認知症の人への支援が十分に提供されていないため、認知症の人に行動・心理症状などの精神症状が出てきてしまうことがあります。現状では、かなりひどい状態になる方もいるため、精神科病院への入院のニーズは高い状態が続いています。

病院に入院中の認知症の人数 精神病院に入院中の認知症の人数 精神病院入院中の認知症の人

の割合

平成11年       54000人 36700人 67%
平成14年       71000人 44200人 62%
平成17年       81000人 52100人 65%
平成20年       75000人 51500人 68%
平成23年             80000人 53400人 67%

 

 

「新たな地域精神保健医療体制の構築に向けた検討チーム第2R」では、この増え続ける「認知症の人の精神科入院の問題」に関して活発な議論が行われました。

とりまとめの段階で、日本精神科病院協会出身構成員と事務局が進めようとした「入院期間を短くするだけの目標値」設定に一部委員が強く反対したのです。
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001xah3.html

日精協出身構成員と事務局が設定しようとした「退院に着目した目標値」(報告書15ページ~)は、

平成32年度までに、精神科病院に入院した認知症患者(認知症治療病棟に入院した患者)のうち、50% が退院できるまでの期間を2ヶ月以内とする

というものでした。しかし、これはほとんど意味の無い目標設定です。
たとえば、ご家族のレスパイト目的での短期間の精神科病棟入院を入れれば、この目標値は簡単にクリアできます。現状でも、本来レスパイトを受けるべき介護施設のショートステイは数週間前に予約しないといけない状況でそのニーズに十分に対応できておらず、ご家族のレスパイト目的での精神科病棟への認知症の人の入院は多いのです。

これに対して、一部委員が主張した「入院に着目した目標値」(報告書18ページ以降)は

認知症の人の精神科入院を減らすためには、入院自体を減らす目標値を設定する必要がある

というものでした。至極当然の指摘であると思います。

この2つの立場が激しく対立し、とりまとめの段階で審議会の意見の一致に至りませんでした。

この問題をさらに深く検討するために、藤田一枝厚労省政務次官(当時)を主査とした「認知症施策検討プロジェクトチーム」が設置されました
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001wddm.html

外部の圧力をさけるため、チームは省内のメンバーだけで組織され、H24.6.18に報告書「今後の認知症施策の方向性について」を発表しました。
http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/dementia/houkousei.html

この報告書の中では、これまでの日本の認知症施策の再検討をしています。

かつて、私たちは認知症を何も分からなくなる病気と考え、徘徊や大声を出すなどの症状だけに目を向け、認知症の人の訴えを理解しようとするどころか、多くの場合、認知症の人を疎んじたり、拘束するなど、不当な扱いをしてきた。今後の認知症施策を進めるに当たっては、常に、これまで認知症の人々が置かれてきた歴史を振り返り、認知症を正しく理解し、よりよいケアと医療が提供できるように努めなければならない。

そして、今後の目標を設定しました。

このプロジェクトは、「認知症の人は、精神科病院や施設を利用せざるを得ない」という考え方を改め、「認知症になっても本人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域のよい環境で暮らし続けることができる社会」の実現を目指している。

「今後の認知症施策の方向性について」をうけて、同年9月に認知症施策推進5カ年計画(旧オレンジプラン)が策定され、平成25年から実施されたのです。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002j8dh.html

上野さんの参考資料
認知症ケア最前線H25.10Vol.41 認知症と障害者施策

共同通信記事
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2015/0127_2.html
http://hidekiueno.net/?p=1260

2015/03/20 密告・盗聴反対!なくせ冤罪3・20集会(東京・文京)

法制審答申にもとづく、刑事司法改悪反対!
冤罪を生まない司法の実現を!
密告・盗聴反対!なくせ冤罪3・20集会

■3/20(金)午後6時開場 6時半開始~9時終了
■文京区民センター3A
地図は以下
http://www.cadu-jp.org/notice/bunkyo_city-hall.htm
■主催/密告・盗聴反対!なくせ冤罪3 . 2 0 集会実行委員会
 連絡先: 櫻井司法研究所〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-26-12 高田馬場ビル505
号室 TEL080-6550-4669 FAX03-6278-9798

プログラム
 主催者挨拶 今井恭平氏
 基調報告 法制審答申をどうみるか ~取調べの録音録画、日本型司法取引、盗聴法大改
悪など 小池振一郎氏(弁護士)
 特別報告 盗聴法改悪による盗聴法の質的転換とその問題点 足立昌勝氏(関東学院大
学名誉教授)
 冤罪リレートーク 袴田 巖氏(予定)、袴田秀子氏、西嶋勝彦弁護士(袴田事件弁護
団長)、桜井昌司氏(布川事件国賠原告)、他、冤罪被害者など出演交渉中

<共同スローガン>
●取調べの可視化(録音・録画)を全事件・全過程で実現しよう
●証拠は真実を明らかにするための公共財産。全事件の全証拠を開示する制度を作ろう
●盗聴法の大改悪に反対しよう
●冤罪を拡大する日本型司法取引(密告奨励)制度の新設に反対しよう
●冤罪を生まない刑事司法の改革を実現しよう

1月26日に招集され、現在審議中の第189通常国会には、昨年9月の法制審答申にも
とづく刑事司法関連の法案が提出されます。(刑訴法・盗聴法の「改正」司法取引導入な
ど)
 もともとこの法制審は、足利事件、布川事件、東電OL事件や袴田事件など重大な冤罪が
明らかになり、また厚労省郵便不正事件での検察官による証拠(フロッピー)改ざんなど
が発覚する中で、冤罪を生まない司法への制度改革を企図し、「取調べの可視化(録音・
録画)」の導入などを図るためのものでした。
 しかし答申は、逆に警察・検察の捜査権限強化・拡大に走り、取調べ可視化や証拠開示
などを骨抜きにして、冤罪の温床を温存・助長するものとなっています。私たちは、この
法改正に対して次のような<共同スローガン>を掲げ、市民と法律家の力を合わせて、よ
り良い司法制度を求め、集会を行います。多くのみなさまのご賛同・ご参加を呼びかけま
す。

※集会の運営は、趣旨に賛同下さる方たちからのカンパでまかなっています。口座名義が
個人名となっていますが、3.20集会実行委員会の専用口座です。
【カンパの振込口座】
●郵便振替 記号番号00260-7-54803
●ゆうちょ銀行 029(ゼロニキュウ)店 当座番号 0054803
 いずれも口座名義は 土屋 翼(ツチヤ タスク)

3.5学習討論会 盗聴拡大 ・ 司 法 取 引 導 入 など の 改 悪 法 案 成 立 を 許 す な !

盗 聴 法 も共 謀 罪 も秘 密 法 もいらない!
3.5学習討論会 盗聴拡大 ・ 司 法 取 引 導 入 など の 改 悪 法 案 成 立 を 許 す な !
「警察による盗聴社会のゆくえ」
「発言や行動の全て、会って話をする人全て、そして愛情や友情の表現の全てが記録される世界になど住みたくない」〈スノーデン〉

■3月5日(木)18時30分~
■京橋プラザ区民館 2 号室
(地下鉄有楽町線新富町駅 2 番出口/都営浅草線宝町駅 A1 番出口 徒歩 5 分)
http://chuo7kuminkan.com/about/kyobashi-p.html

■講師:山下幸夫さん(弁護士)
資料代:500円

今通常国会に、「盗聴の拡大や司法取引導入」等と「一部捜査の可視化(2~3%)」などがセ ットになった刑事訴訟法等改悪案が、“一括法案”として上程されることが明らかになりました。
そもそもこの法案のルーツは、警察・検察によって頻発する冤罪をなくすことを目的に法制審で検討が開始されたものでした。しかし、なんと警察・検察は居直り、「捜査のためのもっと強力な“武器”を」として「盗聴拡大」や「司法取引」などを要求してきたのです。日弁連委員を含む法制審議会では、わずかの捜査可視化と引き換えにこれを認め、法務大臣への答申を経て国会上程にいたりました。私たちは、部分可視化も含めてこの法案に絶対反対です!
今回は、「盗聴」がどのように拡大されるのか?すでに現実に行われている「盗聴」の実態は? 盗聴法全面改悪と秘密法、共謀罪などが絡んだら、どんなことが起こるのか? 社会はどう変わってしまうのか?などなど、盗聴法に詳しい山下弁護士にお話を伺い、学習・討論を行ないます。みなさん、ぜひご参加ください。

主 催: 新捜査手法反対連絡会議 連絡先: 港区新橋 2-8-16 石田ビル 5F
救援連絡センター気付
Tel:03-3591-1301

2015年3月28日 盗聴法改悪阻止!共謀罪永久廃案!総決起集会・デモ

共謀罪も盗聴法も秘密法もいらない!
反「テロ」戦争・「戦争する国」反対!
盗聴法改悪阻止!共謀罪永久廃案!総決起集会・デモ
■いま世界中で排外主義に彩られた反「テロ」戦争が仕掛けられています。日本で
も安倍首相の中東演説を引金にした人質殺害事件を受け、治安戒厳態勢が取られ、戦争立法が目白押しになっています。通常国会は「戦争する国」になるのか否か、文字通り歴史的攻防の転換点です。「積極的平和主義という名の好戦国家」を共に阻止しましょう!
■今春の最大の治安立法攻撃は盗聴法全面改悪です。盗聴の対象を窃盗・ポルノなどの一般犯罪に拡大し、通信事業者の立会いをなくし、警察の盗聴し放題になりかねません。また仲間を売ることで自分の罪が減免される司法取引などの新捜査手法も導入されます。民衆の目・耳・口をふさぎ、萎縮させ、生存を脅かし、戦争に駆り立てることがその狙いです。戦争国家化の暴走とセットでの、秘密法施行、盗聴法改悪、共謀罪新設など段階を画する治安法エスカレートを何としても阻止しましょう。「戦争する国―現代版治安維持法体制」創りへの突進を「共謀罪も秘密法も盗聴法もいらない」を掲げ、広範な仲間と共に阻止しましょう。ご参加ください。
■日時:3月28日(土)13時~16時
■場所:豊島勤労福祉会館大会議室
■交通:池袋駅 西口 7分
地図はこちら
http://www.toshima-mirai.jp/center/e_kinrou
講演
“現代の戦争と治安”を考える
宮本弘典さん(関東学院大教授)
■資料代500円
■デモ:16時 豊島勤福⇒17時 中池袋公園(予定)
■共同呼びかけ
破防法・組対法に反対する共同行動
共謀罪反対!国際共同署名運動
新捜査手法反対連絡会議
救援連絡センター
連絡先: 港区新橋2-8-16 石田ビル5F 救援連絡センター気付 Tel:03-3591-1301

13.28集会ビラ完成-1

← 前のページ次のページ →