2015年1月29日 八王子集会決議文

2015年1月29日

東京都知事

舛添 要一殿

決議文

精神科病棟転換型居住系施設構想は、断じて、精神障害者の人権を保障するものではありません。否、むしろ社会的入院を容認し、固定化させる危険性を持つものといえます。社会的入院者の人々は、人生被害者ともいうべき人々であり、社会的入院を容認するということは、精神障害者への人権蹂躙ともいうべき行為です。東京都におかれましては、断じて精神科病棟転換型居住系施設を認めることがないよう、強く要望します。

社会的入院の解消、社会的入院者の人々の復権には、精神障害者が地域社会において、自立した人間として、安心して療養し、学び、働き、家族を形成していくことを保障する環境整備こそ、最重要課題です。そのためには精神障害者が地域社会において、自立した生活をおくるための予算・制度を大幅に拡充してくださいますよう強く要望します。

具体的には以下のことを要望します。

①地域移行支援型ホームを絶対認めないこと。

②1年以上の入院となった社会的入院者の退院・地域移行・地域定着支援にむけた活動費を支給して下さい。交通費、体験宿泊外泊費用などです。そして入院中から移動介助など介助者を使うことができるようにして下さい。

③精神障害者本人、特に1年以上の入院となっている社会的入院者本人からの申し出、主張、希望を把握するアドボカシー制度を早急につくること。

④東京都においては、障害者欠格条例を撤廃する方向で取り組むこと。

⑤精神科医療のあり方を根本的に見直して下さい。東京都の新規措置が他府県と比較して、人口比で突出して多いこと。精神科救急のあり方が、精神科病院の偏在も影響して、東部で暮している人々が遠く八王子・青梅方面の精神科病院に搬送され、治療の一貫性を保つことができないことです。これでは安心して療養することはできません。

⑥精神科の治療を受けている人が 他科の治療を受けなくてはならない時、拒否されることがないように協力システムの強化・拡充をはかること。総合病院に精神科病棟を設置し、特に都立総合病院の精神科病棟を復活させること

⑦心身障害者医療費助成制度の対象者に、精神障害者も入れること。

⑧交通費の助成制度を精神障害者が地域社会で移動しやすくなるように、予算・制度の拡充をはかること。

 

病棟転換型居住系施設を考える東京集会

「地域でいきるための勉強会」参加者一同

 

集会賛同団体 賛同人一覧

◇賛同団体:きょうされん東京支部、全国「精神病」者集団・東京、DPI日本会議、ヒューマンケア協会  NPOこらーるたいとう、NPO障害者権利擁護センターくれよんらいふ 、東京都精神障害者就労系事業所連絡会(通称じゅさんれん)、国立武蔵病院(精神)強制隔離入院施設問題を考える会、心神喪失者等医療観察法(予防拘禁法)を許すな! ネットワーク、心神喪失者等医療観察法をなくす会、NPO多摩草むらの会、訪問看護ステーションKAZOC、全国精神医療労働組合協議会、怒っているぞ!障害者切り捨て!全国ネットワーク、東京都精神障害者家族会連合会(東京つくし会)、東京都地域精神医療業務研究会、あおば福祉会、NPO法人エルブ、社会福祉法人つくりっこの家、摂食障害の自助グループNABA(ナバ)、全国ピアサポートネットワーク、おりふれの会、NPO法人自立生活企画( 順不同 2015年1月29日現在)

◇賛同個人:池原毅和(弁護士) 中島直(精神科医) 盛田容子(怒っているぞ!障害者切り捨て!全国ネットワーク)、小松久子(都議・生活ネット)、中田新生(あおば福祉会)、三村豊(あおば福祉会)、備前郁美(あおば福祉会)、小林美名子(あおば福祉会)、田中直樹(あおば福祉会)、島本禎子(あおば福祉会)、桑野祐次(医療法人社団一陽会陽和病院精神科リハビリテーション病棟看護師長)、加藤真規子(こらーるたいとう) 、猿渡達明、西沢光治、小佐野啓、竹沢幸一、小堺亮、番場昭子(横浜生活保護利用者の会)、竹内三枝、高田哲夫、岩城明子、飯田文子、山井、安藤裕子、山内、大西連(認定NPO法人自立生活サポートセンターもやい理事長)、関口加津子、林貞雄、深澤智子、佐藤昭、布川政人、斉藤明子、吉田勉、澤田優美子(順不同 敬称略 2015年1月29日現在)

集会資料

1・29東京集会資料

 

生活保護における住宅扶助及び冬季加算の切り下げの動きに抗議します

 全国「精神病」者集団

 

2015年1月25日

 

 

2015年度予算において4月より、生活保護の住宅扶助及び冬季加算の切り下げがなされようとしています。

住宅扶助については現在住んでいる賃貸住宅の更新期間が来ると扶助が切り下げられ、転居を強いられるおそれがあるとのことです。とりわけ精神障害者にとっては転居強制により、障害の重度化あるいは病状の悪化が想像されます。もちろん他障害や高齢者にとっても同様です。

重大な人権侵害です。

長期間の入院から退院のためのアパート探しも困難を極める恐れがあります。

退院促進がますます困難になりかねません。国の失政により生み出された長期入院患者さんたちの人生被害をこれ以上放置することは許されません。

障害者・病弱者そして高齢者にとって冬期加算は今ですら不十分であり、さらに切り下げられれば死者すら出しかねません。

2015年度予算による生活保護受給者への住宅扶助および冬季加算の切り下げがなされないよう、強く要請します。

敷地内グループホーム パブコメ公表

1月16日付でパブコメ結果が公表されました。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495140300&Mode=3

私たちのコメントに全く答えてない中身ですが、これにより1月16日付で省令が改定されました

意見及び厚労省の考え方等について(パブコメ回答)

公布通知

【改め文】総合支援法基準省令-1

【新旧】総合支援法基準省令

 

 

学習討論会 障害者権利条約と強制入院制度 ~障害者権利条約12条 法的能力めぐって

日時 2015年3月21日(土・祝日) 18時から21時(時間厳守)
場所 スマイルなかの 4階多目的室 JR中野駅北口 徒歩7分
地図は以下
http://nakanoshakyo.com/contact_us/

資料代 500円
講師 池原毅和さん(弁護士)
テーマ 法的能力と強制入院制度
問題提起 桐原尚之(全国「精神病」者集団運営委員) テーマ 条約12条法的能力について
主催 権利主張センター中野
共催 全国「精神病」者集団

連絡先 権利主張センター中野
〒164-0011 東京都中野区中央2-39-3
絆社気付
電話 080-1036-3685  mail nrk38816★nifty.com ★を@に変えてお送りください
障害者権利条約は精神障害者に対する一切の強制入院制度‥強制医療を禁止しています。 精神障害者差別である強制入院制度廃止にむけて、国際的に精神障害者団体は12条について推進してきました。
しかしこれについては難しいという意見、あるいは議論もあり、今回国内法における法的能力、12条と強制入院制度についての学習討論会を開きます。
遠方の方はスカイプで講演・問題提起を聞くことができま
スカイプ参加ご希望の方は以下の連絡先までスカイプ名とメールアドレスを3月18日までにお知らせください 配布資料を予めお送りいたします
nrk38816★nifty.com ★を@に変えてお送りください

学習講演会 わたしたちは地域で暮らしたい~ 病棟転換型『住居』を考える ~

講師:増田 一世 氏(公益社団法人やどかりの里 常務理事)
日時:2015年1月17日(土)午後1:30~
場所:キャンパスプラザ京都 4階 第2講義室
講師からのメッセージ

京都の皆さんのまとまり,行動力,発言力にはいつも勇気づけられています.
こころの健康政策構想実現会議の100万人署名の時には本当にありがとうございました.
このたびの病棟転換居住系施設問題にも,以前から訴え続けてきた抜本的な精神医療改革,精神保健福祉改革が求められているのだと思います.
ぜひ京都の皆さんのエネルギーを全国に広げていただきたいと願っています.

1月にお目にかかることを楽しみにしています.
増田 一世(公益社団法人やどかりの里)

【主催】
「病棟転換型住居を考える」
京都実行委員会
【連絡先】
つくしハウス
担当:白坂
電話075-366-6064
fax 075-366-6065

増田一世(ますだかずよ)氏プロフィール

1978(昭和53年)明治学院大学社会学部社会福祉学科卒業.精神医学ソーシャルワーカーを目指し,やどかりの里の研修生となり,精神障害者とのグル―プ活動に従事する.精神障害者への援助活動の傍ら,出版事業を行う.1979(昭和54)年やどかりの里職員.1985(昭和60)年やどかりの里理事.1989(平成元)年やどかり出版代表.1997(平成9)年精神障害者福祉工場「やどかり情報館」を開設し,やどかり情報館館長.2001(平成13)年やどかりの里常務理事. 精神障害者とともに働きながら,地域づくり,人づくりに注目した事業展開を目指している.

<対外的な活動>
日本障害者協議会常務理事.日本健康福祉政策学会理事.ヘルスケア関連団体ネットワーキングの会共同代表.こころの健康政策構想実現会議共同代表.埼玉県セルプセンター協議会会長.さいたま市障害者政策委員会委員. 埼玉いのちの電話評議員など.
<主な著書>
プラクティス・1 共生・共創・協働の社会1 もう1つの価値(単著) やどかり出版 2005年
これでいいのか障害者自立支援法(共著) 1.2 2006年
社会福祉方法原論の展開(共著)高菅出版 2007年
変わる 変える 創る  これからの地域実践・運動・組織 (共著) やどかり出版,2010年
病棟から出て地域で暮らしたい(共著) やどかり出版 2014年

次のページ →