アルゼンチン・正義を求める闘いとその記録ー性暴力を人道に対する罪で裁く!

■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■
アルゼンチン・正義を求める闘いとその記録ー性暴力を人道に対する罪で裁く!

[日 時] 2018年10月13日(土)13:00~17:00(開場:12:30)
[場 所] 上智大学 四谷キャンパス 2号館401教室
[参加費] 資料代:1000円  ※スペイン語同時通訳あり
[共 催] アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」(wam)
上智大学グローバル・コンサーン研究所/上智大学イベロアメリカ研究所/上智大学カトリックセンター
[申込み] 座席数に限りがあるため参加ご予定の方は、下記フォームよりお申込みください。

10/13 『アルゼンチン 正義を求める闘いとその記録 性暴力を人道に対する犯罪として裁く!』申込みフォーム

お問い合わせ先:wam@wam-peace.org


[問合せ] wam事務局 詳細はこちらhttps://wam-peace.org/news/event/7190
■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■
国家による過去の犯罪、人権侵害をどう裁くのか。
いま、アルゼンチンで、新たな試みが始まっています。
軍事政権下(1976-1983)での性暴力を人道に対する犯罪として訴追する裁判が、アルゼンチン国内の裁判所で始まっているのです。40年前の国家権力による性暴力の加害者が裁かれるようになった背景には、軍事政権下の犯罪追及を「終わらせよう」として制定された法律を違法にしてきた裁判所、議会の取り組みがあります。
そして米州人権委員会や国際刑事裁判所など、国際社会の人権規範の進展が後押しとなりました。

そして、何よりも、自分の子どもや孫を奪われた女性たちが5月広場で繰り広げた粘り強い闘いがあり、それを支えた市民、人権団体があります。このたび、運動を率いてきた「5月広場の母」、市民による人権アーカイブズ「メモリア・アビエルタ」の代表、そして拘禁中の性暴力被害を証言し、裁判を闘ったサバイバーという、素晴らしい女性ゲスト3人の来日が実現しました。

戦争での加害を自ら裁かなかった戦後日本の姿勢は、アジアの被害者や国際社会から問われ続けています。
みなさんのご参加をお待ちしています。

〈登壇者プロフィール〉

*写真はに掲載しています。
●ノラ・コルティーニャス(Nora Cortinas)
1977年4月15日、息子のカルロス・グスタボ(24歳)が失踪。ノラは息子を探すなかでこれは個人的なことではないと気づき、1977年に「5月広場の母たち」を共同創設、1986年からは「5月広場の母たち(創設者路線)」の共同創設者。記憶、真実、正義を守るためのゆるぎない活動、闘いの軌跡は米州人権委員会や国連などで広く知られ、88歳のいまも社会心理学者として大学や市民団体などで教えている。「闘いが継続し、私たちがすべての真実を知り、ジェノサイドに関する永続的かつ効果的な裁きと刑があり、私たちが忘れなければ、3万人の失踪者は安らかに眠れるのです」。

●グラシエラ・ガルシア・ロメロ(Graciela Garcia Romero)
1976年10月15日、ブエノスアイレスで拉致され、国内最大の秘密拘禁施設、ESMA(海軍技術学校)に連行される。1977年、海軍少佐だったEduardo “El Tigre” Acostaのアパートに数回にわたって連行され「移送する」(死)と脅迫され、強かんされる。1982年に釈放されるまで、拷問、奴隷労働といった非人道的な状況に置かれた。公開証言できるようになったのは2005年で、CELS(法と社会研究センター)の支援を得て裁判の原告となった。
軍事政権下、ほとんどすべての拘禁施設で行われた性暴力が組織的な犯罪だったことが、
様々な裁判を通して明らかになってきている。
グラシエラは日本軍の性奴隷にされた女性たちの闘いから影響を受けたという。

●ベロニカ・トラス(Veronica Torras)
「メモリア・アビエルタ」代表。公的機関での記憶に関わるキャリアが豊富で、
2011-15年には政府のMemoria en Movimiento(運動の記憶)プログラムのディレクターを務めた。
人権問題のNGOでも活動し、加害者訴追などにも大きな役割を果たしたCELS(法と社会研究センター)の広報部長等を歴任。人権の博士号やスピーチ分析の修士号を持ち、数多くのメディアにアルゼンチンの記憶、真実、正義に関する論文を発表している。
*「メモリア・アビエルタ」(「開かれた記憶」の意)は、アルゼンチンの人権団体の連合体で、記憶の保存、伝達、促進に関する市民アーカイブズとして国・地域レベルで活動。
2007年に人権侵害の記録をユネスコ記憶遺産に登録申請した市民団体のひとつでもある。

●石田智恵(いしだ・ちえ)
早稲田大学 法学学術院 専任講師、早稲田ラテンアメリカ研究所所属。
アルゼンチン日系移民コミュニティの調査中に日系失踪者家族会に出会ったことをきっかけに、「失踪者」の文化人類学的記述に取り組む。アルゼンチンの人権問題に現れる様々な
「少数者の抑圧とその抵抗」のあり様を調査研究している。
論文に「個人の登録・消去・回復――アルゼンチンと同一性の問題」『異貌の同時代――
人類・学・の外へ』(以文社、2017年5月)、「軍政下アルゼンチンの移民コミュニティと
「日系失踪者」の政治参加」『コンタクト・ゾーン』7(2015年3月)など。

*アルゼンチンでは、1976年にクーデターにより軍事独裁政権が成立、1983年まで左翼イデオロギー撲滅のために誘拐、拷問、殺人が行われ、3万人が犠牲になったと言われています。
息子や娘が突然に連れ去られた母たちで構成される「5月広場の母たち」はブエノスアイレスの大統領官邸前の5月広場で、今も抗議行動を続けています。

アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」(wam)
東京都新宿区西早稲田2-3-18 AVACOビル2F 〒169-0051
t 03-3202-4633 f 03-3202-4634
wam@wam-peace.org URL:http://www.wam-peace.org/
★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:
wamの展示・調査・連帯活動は、会員のみなさまに支えられています!
年会費は、友の会:3000円、維持会員:10000円。
ぜひ会員になって、wamの活動を支えてください!
★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする